· 

「高校入試英語教材」作成のための参考文献

「高校入試英語教材」を作成する際に、当サイトが参考にした文献などをアップいたしました。

【 ジーニアス英和辞典 】

ジーニアス英和辞典の画像

大修館書店発行の「ジーニアス英和辞典」です。

 

言わずと知れた、日本で最高レベルの英和辞典です。「かゆいところに手が届く」説明が英語の教員にも非常に好まれている逸品です。

【 ロイヤル英文法 】

ロイヤル英文法の画像

旺文社発行の「ロイヤル英文法」です。

 

日本の英文法の参考書で最も信頼されているものの一つです。

 

非常に詳しくて分量も多いので、受験生が一から勉強するためのものというより、英語の教員が調べごとをするときに使われることが多いと思います。

【 新自修英文典 】

新自修英文典の画像

研究社発行の「新自修英文典」です。

 

今では復刻版が出ているほどの古い名著です。ただ単に英語のルールのうわべだけを説明するだけでなく、「なぜそのようなルールになるのか」という本質まで説こうとする点は、今読んでも新鮮さを感じます。

 

当サイトが参考にした理由は、「これで何かを調べる」というより、「どうやって説明したら読者にわかりやすいか」ということのヒントとして参考にしたかったからです。

【 新中学問題集 】

新中学問題集の画像

おなじみ、学研プラス発行の「新中学問題集」です。

 

参考書というよりは、その名の通り問題集で、今や塾用教材の定番です。

 

全国の高校入試問題をすべて調べ尽くすのは、当サイトだけの力では困難なので、どの文法事項を教材として扱うかを決めるときの重要な参考基準にさせていただきました。この「新中問」で扱われている文法事項は、「指導要領外の文法」も含めてほぼすべて当サイトの教材に取り込みました。

 

ちなみに、この「新中問」は内容的にも非常に正確で、とても信頼できる教材だと思います。

【 英語頻出問題の総整理 】

英語頻出問題の総整理の画像

南雲堂発行の「英語頻出問題の総整理」です。

 

実はこれ、大学入試用の教材で、当サイトが教材を作成する際に適宜参考にしたというわけではありません。「高校入試用でこのような教材をぜひ作ってみたい」と当サイトに思わせたのがこの書籍です。

 

入試に必要なものだけを選び、不要な知識をすべてカットし、各文法事項ごとに、「理解」→「演習」→「答え合わせ」というサイクルで学習効率を高め、図や表など視覚的効果を多用し、最終的に何を覚えたらよいのかを明確に提示する等のアイディアは、この書籍と出会って生まれたものです。

【 Google Books Ngram Viewer 】

Google Books Ngram Viewerの画像

 Google Books Ngram Viewer で、書籍ではなくウェブサイトです。

 

これは、年代別に出版された書籍などの中に、その語句が登場する割合をグラフで示してくれるサイトで、その語句の使用頻度を調べるのに重宝しました。データベースはGoogleが長年かけて集積したものだそうです。

  • 自分は英語が得意だと言う人
  • 自分は帰国子女だと言う人
  • 自分はネイティブスピーカーだと言う人
  • 自分はTOEICで満点を取ったと言う人
  • 自分は有名大学英文科の教授だと言う人
  • 自分は大手予備校の英語科講師だと言う人(苦笑)
  • 自分は英和辞典そのものだと言う人

以上のどなたよりも科学的に信用できるのが、このサイトだと断言してよいと思います。

【 Google Trends 】

Google Trends の画像

 Google Trends で、こちらもウェブサイトです。

 

特定の地域と時期で、キーワードとしてグーグルで検索された数をグラフなどで示してくれるサイトで、その語句の日常的な使用頻度を比較したりするのに便利です。

 

ただし、"He plays tennis."を誤って"He play tennis."と検索した場合も当然カウントされてしまうので、一つ上の Google Books Ngram Viewer  よりは信用度は低いかと思います。

【 その他 】

その他にも、学校で使用されている教科書や市販の参考書、さらにウェブ上の辞書やネイティブスピーカーが回答するQ&Aサイトなども参考にしました。