· 

another,the other,others,the othersの違い

another, the other, others, the others の使い分けを正しくできますか。大学入試でも頻出のテーマです。混乱している人でも簡単なルールさえきちんと理解すれば全然難しくありません。図解入りで解説しました。

【 other についての前提知識その1】

たとえば、dog(犬)という単語が dogのまま英文で登場することはまずありません。たいていは、① a dog  ② the dog ③ dogs ④ the dogs などの形で使われます。それと同じように、other という単語も英文の中では、

 

another ← an other が合体した単語

the other

others

the others

 

のいずれかで使われます。

【 other についての前提知識その2】

other は、単独で「他のもの[人]」「別のもの [人]」という意味の代名詞の用法と、後ろに名詞を伴って、「他の~」「別の~」という形容詞の用法の2通りがあります。

 

このうち、後者の形容詞の用法のときはちょっと注意が必要です。

 

単数のときは、

 

another apple 

the other apple 

 

でよいのですが、複数のときは、

 

others apple ・・・ ×

other apples ・・・ ○

the others apple ・・・ ×

the other apples ・・・ ○

 

というふうに、複数形の s は、otherではなくその後ろの名詞だけにつきます。

 

 

さて、以下本題です。

【 ① another ( apple ) の使い方 】

anotherの使い方をわかりやすく説明した画像

上の画像は、りんごが5つあって、そのうち1つを食べてしまい、残りの4つの中から1つを選んで指しています。このように、「残りがいくつかあってそのうちの1つを指す」ときに使われるのが another ( apple ) です。 

例文

 

店員 : How about this T-shirt ? (このTシャツはいかがですか。)

 

お客 : Hmm, it's a little flashy. Please show me another ( one ). (う~ん、少し派手かな。もう一つ別のを見せて。)

 

上記の例では、店にある残りのTシャツの何枚かの中から一つ選ぶので、another になります。

【 ② the other や the other apple の使い方 】

the otherの使い方をわかりやすく説明した画像

上の画像は、りんごが5つあって、そのうち4つを食べてしまい、残りの1つを指しています。このように、「残りが1つしかなくてその1つを指す」ときに使われるのが the other ( apple ) です。

例文

 

I have two brothers. One is a doctor, and the other ( brother )  is a teacher. (私には兄弟が2人います。一人は医者で、もう一人は教師です。)

上記の例のように、「2者のうち一方は~、他方は~」というときの「他方」は、残りが1つしかなくてその1つを指すので、必ず the other になります。

【 ③ others や other apples の使い方 】

othersの使い方をわかりやすく説明した画像

上の画像は、りんごが5つあって、そのうち1つを食べてしまい、残りの4つの中から2つを選んで指しています。このように、「残りがいくつかあってそのうちのいくつかを指す」ときに使われるのが others [ other apples ] です。

例文

 

In our school, some ( students ) belong to the soccer team, and others [ other students ] belong to the baseball team. (私たちの学校には、サッカー部に所属する者もいれば、野球部に所属する者もいる。)

上記の例では、テニス部や文化部に所属する者もいるはずだから、「残りがいくつかあってそのうちのいくつかを指す」ので、others [ other students ] になります。

【 the others や the other apples の使い方 】

the othersの使い方をわかりやすく説明した画像

上の画像は、りんごが5つあって、そのうち1つを食べてしまい、残りの4つのすべてを指しています。このように、「残りがいくつかあってその全部を指す」ときに使われるのが the others [ the other apples ] です。

例文

 

Today, in our class, only ten students were at school, and the others [ the other students ] were absent from school今日、私たちのクラスでは、わずか10人の生徒が学校にいただけで、残りの生徒は全員学校を休んだ。)

上記の例では、「残りがいくつかあってその全部を指す」ので、the others [ the other students ] になります。

【 まとめ 】

以上の説明は、実は、がんばって覚えるほどのことではありません。

指すもの[人]が複数のとき →  s がある

指すもの[人]が残りの全てであるとき → the がある

ルールはたったこれだけです。簡単でしょ。^ ^