LINE公式アカウント「高校入試英語教材」をはじめました。そのお知らせを兼ねて、はじめるまでの苦労話などを今回のブログで書きました。
【 LINE公式アカウントって何?】
まだはじめたばかりなので、私もイマイチよくわかっていないというのが正直なところですが、簡単に言うと、LINEアプリ内で公開される"ウェブサイト"みたいなものです。
LINEユーザーがこれにアクセスして「友だち追加」すると、その公式アカウントからいろんな情報やサービス、さらには、お得なクーポンなどをゲットしたり、そこから当ウェブサイトへ移動したりすることができます。
【 LINE公式アカウントの種類 】
ところで、LINEの公式アカウントには、
①未認証アカウント
②認証済みアカウント
③プレミアムアカウント
の3種類があり、①はだれでも簡単に作成できますが、②はLINEに審査を申請して承認を得る必要があります。
②の認証済みアカウントになると、「このアカウントやそこからの移動先のウェブサイトは安全で信頼できるもの」と、LINEからいわば太鼓判を押されたことになり、LINEアプリ内でユーザーから検索されることが可能となり、各種宣伝や広告などをLINE上に出すこともできます。
③のプレミアムアカウントは、②の認証済みアカウントの中でもさらに特別な審査を通過したもので、大企業や著名人のアカウントのように、知名度の高いものに限られるようなので、当方のように名もなき個人のアカウントではまず承認されないと思います(機会があればいつかチャレンジしてみたいですが)。
【 バッジの色 】

LINEアプリ内で表示される公式アカウントには、上の画像のように、アカウントの種類によって、異なる色のバッジが付与されます。
【 認証済みアカウントは審査が厳しい 】
ところが、②の認証済みアカウントになるための審査は非常に厳しく、なかなか通らないというのが実情のようです。LINE側としても、詐欺・暴力・スパム・アダルト系などのアカウントがアプリ内に横行すれば、ユーザーからの信用をなくしてしまうので、審査が厳しいのは当然のことでしょうね。
審査を申し込む時のフォームへの入力ミスがあればもちろん、移動先のウェブサイトがLINEのガイドラインに違反していれば、審査には通りません。
【 ここから苦労話 】
とくに当サイトのように、未成年者が学習する教材を販売するとなると一段と審査が厳しいのも当然です。
実を言うと、私の場合、②の「認証済みアカウントの審査」と同時に、「投稿の有料宣伝」をLINEに申し込んだところ、後者の「投稿の有料宣伝」の方が速攻で却下されてしまいました。理由は当サイトがLINEのガイドラインに違反しているとのことでした。そうなると、前者の「認証済みアカウントの審査」も通るはずがありません。
ところが困ったことに、LINEはガイドライン違反の具体的な理由までは教えてくれないので、当ウェブサイトのどこがLINEのガイドラインに違反するのかさっぱり見当もつかず、ひょっとしたらプロフィール写真の私の顔が悪いのかな~とか(笑)、いずれにしてもこのままでは「認証済みアカウントの審査」に落ちるのも時間の問題でした。
そこで私は、当ウェブサイトのすべてのページを見直して、AIの力も借りながらLINEのガイドラインに違反する可能性を徹底的に洗い出して一つずつ修正をすることにしました。詳しいやり方については説明を割愛させていただきますが、かなり大変な作業でした。
【 その結果 】
3月11日に、無事、LINE事務局から承認のメールが届き、晴れて認証済みアカウントになることができました。

上の画像は、LINEにおける当サイトの認証済み公式アカウントのトップページの画像です。紺色の認証バッジがまぶしく輝いています。
前述のように、「投稿の有料宣伝」の申し込みが却下されたときは、プライドが傷ついただけでなく、「当サイトの一体どこが悪いのか」とLINEに対して正直腹も立ちました。
しかし、LINEのガイドラインに沿うようにいろいろと工夫をしたことによって、結果的には当ウェブサイトそのものが訪問者の方からますます信頼されるような、より良質なものになったわけで、いわば「怪我の功名」とでも言いましょうか、今ではむしろLINEにとても感謝しています。
これからLINE公式アカウント「高校入試英語教材」の友だちを増やしていこうと思います。
みなさん、ぜひ、「友だち追加」をよろしくお願いいたします。
※LINE公式アカウントでは、「友だち追加」してくれた人に、教材購入時に使用できる割引クーポンを随時配布しているので、教材を購入される前にあらかじめ「友だち追加」してクーポンをゲットしておくことをお勧めします。教材を購入した後で「友だち追加」しても割引はありませんのでご注意ください。
※当サイトのLINE公式アカウントのQRコード、URL、「友だち追加」ボタンは、全ページの一番下にあります。