過去の入試問題で何度も出題されている典型問題です。新中3生の方はぜひ解いてみてください。
【 設問 】
Tom can run faster than any other boy in the class. (書きかえ)
( ) ( ) ( ) in the class ( ) run ( ) fast ( ) Tom.

【 いわゆる富士山パターン 】
この問題は、受験界では「富士山パターン」と呼ばれるものです。「日本では富士山が一番高い山だ。」は以下の4通りに英作できます。どれとどれが書きかえで出題されてもきちんと正解できるようにしておきましょう。
①No other mountain in Japan is as [ so ] high as Mt. Fuji.
②No other mountain in Japan is higher than Mt. Fuji.
③Mt. Fuji is higher than any other mountain in Japan.
④Mt. Fuji is the highest mountain in Japan.
no = ゼロの
other = 他の
any = どの、どんな
なので、
①の直訳は、「日本の中のゼロの他の山が富士山と同じくらい高い。」で、きちんと訳すと、「日本では富士山ほど高い山は他にない。」となります。
②の直訳は、「日本の中のゼロの他の山が富士山より高い。」で、きちんと訳すと、「日本では富士山より高い山は他にない。」となります。
③は直訳のままでよく、「富士山は日本のどの他の山よりも高い。」となります。
④は単純な最上級で、「富士山は日本で一番高い山だ。」という意味です。
入試で狙われる最大のポイントは、下線部の mountain を単数形にすることです。
【 設問の解説 】
同様に、「トムはそのクラスで一番速く走れる少年だ。」を英作すると、
①No other boy in the class can run as [ so ] fast as Tom.
②No other boy in the class can run faster than Tom.
③Tom can run faster than any other boy in the class.
④Tom can run the fastest of all the boys in the class.
と4通りに表すことができ、設問の元の文は上記③で、正解は上記①の文になります。
【 正解 】
( No ) ( other ) ( boy ) in the class ( can ) run ( as [ so ] ) fast ( as ) Tom.
【 ひとこと 】
新中3生の方で解けなかった人は、別に落ち込む必要はありません。ただ、英語の学習方法を今一度見直すためのよい機会にしていただければと思います。入試までにはまだ時間があります。どうか頑張ってください!