入試によく出る英熟語集~第6集

be able to ~ = ~できる ≒ can

Are you able to fix this watch ? (あなたはこの腕時計を修理できますか。)

Can you fix this watch ? (同上)

 

※両者はよく書き換え問題で出題されるが、can は「能力」を述べるときに用いるのに対して、be able to は「実現」を述べるときに用いる。

 

He could swim in the river. ・・・「泳ごうと思えば泳ぐ能力があった」というニュアンス

He was able to swim in the river. ・・・「そのとき実際に泳いだ」というニュアンス

 

※未来形は、いずれも wii be able to ~ とする。

be going to ~ = ~する予定だ、~することになっている ≒ will ~

be about to ~ = まさに~するところだ

※ be going to と will もよく書き換え問題で出題されるが、前者はあらかじめ決まっている予定を述べるときや、すでに兆しが表れている予測に用いるのに対して、後者はその場で発生した話し手の意思や、兆しの無い推論に基づく予測に用いる。

 

A : Do you have any plans for tomorrow  ? (明日何か予定はあるの?)

B : Yes. I'm going to meet my friend. (うん。友人に会うことになっている。)・・・あらかじめ決まっている予定

 

A : Do you have any plans for tomorrow  ? (明日何か予定はあるの?)

B : No, but I will meet my friend. (いや、でも友人に会おうかな。)・・・その場で発生した話し手の意思

 

It is very cloudy, so it is going to rain soon. (とても曇っているので、もうじき雨が降るだろう)・・・すでに兆しが表れている予測

 

It is sunny now, but it will rain this evening. (今は晴れているが、夕方には雨が降るだろう。)・・・兆しの無い推論に基づく予測

 

※ be about to ~ は be going to ~ よりもさらに時間的接近性が強く、場合によっては動作や出来事の一部がすでに実現されているようなときに用いる。

 

He was aiming his gun, and just about to shoot me. (彼は銃を構えて、まさに私を撃とうとしていた。)

have to ~ = ~しなければならない = must ~

You have to go home. (家に帰りなさい。)

You must go home. (同上)

 

※否定文にすると、意味が変わることに注意。

 

You don't have to go home. (家に帰らなくてもよい。)・・・不要

= You need not go home.

= You don't need to go home. 

You must not go home. (家に帰ってはいけない。)・・・禁止

= Don't go home. 

 

※過去形はいずれも、had to ~ とし、未来形はいずれも、will have to ~ とする。

ought to ~ = ~すべきだ = should ~

You ought to be kind to elderly person. (お年寄りには親切にすべきだ。)

You should be kind to elderly person. (同上)

 

should の否定文は should not でよいが、ought to の否定文は ought not to となることに注意。

 

You ought not to say such a thing. (そんなことを言うべきではない。)

Shall I ~ ? = (私が)~しましょうか。

Shall we ~ ? = (私たちが)~しましょうか。

A : Shall I open the door ? (ドアを開けましょうか。)

B : Yes, please. (はい、お願いします。)/  No, thank you. (いいえ、結構です。)

 

A : Shall we go swimming ? (泳ぎに行きましょうか。)

B : Yes, let's. (はい、そうしましょう。) /  No, let's not. (いいえ、よしましょう。)

 

※「泳ぎに行きましょうか。」は、以下のようにいろいろと書きかえができる。

 

Let's go swimming.

Shall we go swimming ?

Why don't we go swimming ?

How about going swimming ?

had better ~ = ~した方がよいぞ・・・やや脅迫的

may [ might ] as well as ~ = ~した方がよい[かな]・・・やわらかい忠告

You had better go away before I got angry. (俺が怒る前に消えた方がいいぞ。)

You may [ might ] as well as buy this book. (この本を買った方がいいと思うよ。)

 

may [ might ] as well as の否定文は may [ might ] not as well as でよいが、had better の否定文は had better not ~ となることに注意。

 

You had better not stand behind me. (俺の背後に立たない方が身のためだぞ。)

used to ~原形~ = 以前は~したものだ、以前は~だったものだ

be [ get ] used to ~ing  = ~することに慣れている[慣れる]

be used to ~原形~ = ~するために使われる

There used to be a pond right there. (以前はすぐそこに池があったものだ。)

He is used to reading an English magazine. (彼は英語の雑誌を読むの慣れている。)

These boxes will be used to carry our clothes. (これらの箱は我々の衣類を運ぶのに使われるものだ。)

may [ might ] have +~過去分詞~ =[ひょっとしたら]~したかもしれない

must have+~過去分詞~ = ~したに違いない

can't [ cannot ] have +~過去分詞~ = ~したはずがない

should [ ought to ] have +~過去分詞~ = ~すべきだったのに(しなかった)

should not [ ought not to ] have +~過去分詞~ = ~すべきではなかったのに(した)

need not have +~過去分詞~ = ~する必要がなかったのに(した)

She might have missed the point of my joke. (ひょっとすると、彼女には俺の冗談が通じなかったかも。)

Bob must have stolen my wallet. (ボブが私の財布を盗んだにちがいない。)

My son can't have been at home. (息子が家にいたはずがない。)

You should have apologized to her. (君は彼女に謝るべきだったのに。)

You ought not to have said such a thing to her. (君は彼女にあんなことを言うべきではなかったのに。)

We need not have bought this much bread. (こんなにたくさんパンを買う必要がなかったのに。)